みどりプレスB品発見隊
- 玉ちゃん
- 2022年6月22日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
みどりプレスB品発見隊隊長、玉ちゃんです。

まず、本題であるB品発見隊宣誓の前に、どうしてこんな隊を結成するに至ったか、
少し話を聞いてください。
最近弊社はインスタグラムで企業アカウントを作成しました。
内容はというと、猫や文鳥、犬などの動物や、食べ物、風景、愛する孫...etc
そうです。肝心!?な業務の投稿が少ないのです!
わたくし玉ちゃんは考えました。
「何か、業務に関係する投稿をしたいぞ」
試しに、同業者さんのインスタアカウントを覗いてみました。
皆様どんな投稿をしているんだろう。
様々なミシンの画像、縫い方、仕上げプレスの動画、服の丸縫いライブ...etc
そうです!検品動画がないではないですか!
そしてわたくし玉ちゃんは、皆様に検品に関しての情報を発信することを心に誓ったのです。
そんな訳で、弊社は"みどりプレスB品発見隊"を結成することにしました。
我が隊が発見したB品の不良内容を弊社独自の基準で評価して報告したいと思います。
ちなみに、「B品」というのは不良品のことで、
「検品」というのは、商品の納品前に不良がないか、きちんと注文内容の通りに作られているかどうかチェックすることです。
以下に評価基準や報告の仕方を説明をしておきます。

不良個所のあるある度と言いましょうか。
たくさん目にするものほど、☆を多く付けます。

不良個所のレベルと言いましょうか。
☆が多ければ多いほど"ひどい"、"直らない"ものを意味します。

不良個所を見つける難しさと言いましょうか
☆が多いほど、検品時に不良品としてはじくのが難しくなります。
ちなみに、釦がついていないなどの仕様間違いなどの場合は☆を少なくつけます。

修理の難しさと言いましょうか。
時間、コスト、修理をする人間の技量などを総合的に鑑みて判断します。
☆が多いほど、修理が難しくなります。
そして、それぞれの不良個所の詳細事項や、どうすれば直るのか、直す前後の見比べなど、
細かい情報も併せて報告していきますね!
以上、検品の鬼、玉ちゃんでした。
報告、お楽しみに。
Comments